採用動画について
2019年4月5日公開 2021年9月6日更新

近年、新卒採用や中途採用のシーンで動画を活用する企業が非常に増えてきました。
制作のご依頼を頂く背景としては
・自社をもっと深く知ってもらいたい
・社員の働く姿や想いに共感してほしい
・オフィスのイメージを求職者に事前に伝えることで、ミスマッチをなくしたい
・会社説明会に参加する社員数を減らして、人的コストを削減したい
・動画を利用している他社が採用でうまくいっている
など様々な理由があります。説明会やWEB、SNSなど利用シーンの多い採用動画ですが、目的を明確にしたうえで構成することが重要です。
採用動画の種類
代表的な採用動画の種類をいくつかご紹介いたします。
-
インタビュー 型
JR東日本
画面比率をシネマスコープと言って、映画の比率にしておりコンセプト映像らしくしまった印象になっているのではないでしょうか。業務風景をドラマチックに撮影をすることでテンポよくみられる構成です。
レバレジーズ
冒頭の演出やテロップのグラフィックなど、ドラマ性のあるインタビュー映像です。メッセージの内容に沿ったシチュエーションのインサートカットは重要です。
-
ドキュメンタリー 型
奥村電気工事
社員の一日に密着したドキュメント映像を通じて、業務の流れや関わる人の紹介をしています。
静止画よりもイメージも掴みやすく、これから社会に出る学生がどういう生活をするのかわかる映像になるのではないでしょうか。
-
オープニング映像
ソニーミュージックグループ
採用説明会を盛り上げるオープニング映像です。場設定や他社との差別化をすることに向いている映像です。
-
ビジョン映像
CCCグループ
ビジョンや想いなどをイメージさせる演出をしています。
心の声を代弁しているシンプルなテキストが効果的で、視聴者の共感を生んでいます。
まとめ
現代の就活生は、動画に触れることが当たり前の世代です。
その中で、自社の魅力や強みを映像で伝えることは効果的なのかもしれません。
また日本の企業数は約400万もあります。いかに自社の強みや魅力を短い時間で知ってもらうかの手段として動画の活用が増えています。
その他参考動画
関連記事
【動画活用】新型コロナウイルスの影響後の採用強化
動画制作ならGoQMovieにお任せ!

GoQMovie(ごくームービー)は、株式会社GoQSystemが提供するサービスで、動画制作を軸に企業の課題解決をサポートするサービスです。ヒアリングによる課題の抽出、あなたの目的に合わせた動画企画・設計・制作に加え、動画の活用と効果を最大化するマーケティングまでをワンストップで行います。